ホーム  >  セルフメディケーションコラム  >  第52回 漢方薬

専属薬剤師監修のオリジナル記事「知っておきたいセルフメディケーションコラム」健康管理には、日頃から適度な運動と栄養バランスのよい食事に気をつけ、しっかりと睡眠時間をとり、自然治癒力を高めることが大切です。 かぜや軽いケガなどの軽度な体調不良は、OTC医薬品(一般用医薬品)を利用して、自分で手当てすること(セルフメディケーション)も健康管理に役立ちます。体との関係を知って上手に取り入れましょう。

2020.11.26

第52回 漢方薬

深くて広い漢方の世界ですが、多くのみなさんにより身近に感じて頂けるように、 今回は基礎のわかりやすいところをお伝えしていきます。
漢方薬

漢方薬とは

漢方薬とは、生薬を組み合わせてつくられた薬をいいます。では生薬とはなんでしょう。
それは「自然の恵み」から得られる薬です。

生薬の主な分類

生薬は主に以下の4つの分類に分けられます。
(1)植物性 (2)動物性 (3)菌類性 (4)鉱物性
(1)植物性
最近では日用品の中にもボタニカル(botanical)という言葉をよく見かけます。このボタニカルなものの中で薬として用いられるものが、植物性生薬です。 単に植物からといっても、どの部位から抽出するかが大切なポイントです。
部位 例となる生薬名
人参(ニンジン):高麗人参、朝鮮人参といわれる。胃腸薬、滋養強壮作用など。
野菜のニンジンは全く別物
葛根(カッコン):体をあたためる代表格。風邪以外にも、肩こりや神経痛に
麻黄(マオウ):風邪薬
センナ:下剤
樹皮 桂皮(ケイヒ):スパイスとしておなじみのシナモン
果皮
陳皮(チンピ):みかんの皮。柑橘のさわやかな香り。胃腸薬、咳や痰への作用
根皮
牡丹皮(ボタンピ):観賞花としても人気の美しい牡丹。消炎、婦人科疾患など
種子 杏仁(キョウニン):あんずの種。咳や痰に。杏仁豆腐の赤い実はクコの実であり、これとは別物
ヨクイニン:ハトムギの種。美肌作用が有名
(2)動物性
生薬というと薬草のイメージが強いと思いますが、動物に由来するものも多くあります。
代表的な動物性生薬には「牛黄(ゴオウ)」といわれるものがあり、これは牛の胆のうにできた胆石が由来です。心臓や血管など循環器への影響や鎮痛、鎮静作用があります。
例えばこちらです。
動物性生薬
1,045円(税込)
動物性生薬(ジャコウ、ゴオウ、レイヨウカク、ギュウタン)と植物性生薬(ニンジン、オウレン、カンゾウ、チョウジ)を配合

動物性生薬
1,540円(税込)
9種の動植物生薬がそれぞれの特長を発揮し、血液循環を改善してこのようなどうきや息切れにすぐれた効きめ

女性に人気のプラセンタもここから来ています。 化粧品やサプリメントには豚や馬由来のものがほとんどですが、生薬には「紫荷車(シカシャ)」といわれる羊の胎盤があり、秦の始皇帝時代、不老不死の妙薬として愛用されていたそうです。
動物性生薬
1,210円(税込)
プラセンターリキッドとビタミンB6が、皮膚角化症、口唇炎、肌荒れなど乾燥性の皮膚病と皮膚の栄養、保護に優れた効果を発揮

動物性生薬
1,026円(税込)
滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後などの場合の栄養補給に

(3)菌類性
わかりやすいところではキノコもその1つです。
菌類性
2,398円(税込)
桂皮(ケイヒ)、茯苓(ブクリョウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桃仁(トウニン)、芍薬(シャクヤク)の5種の生薬からなる、漢方「桂枝茯苓丸」のチカラでホルモンバランスの乱れなどによるニキビ・シミを カラダの内側から治す漢方薬です

菌類性
2,640円(税込)
「桂枝茯苓丸」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で、比較的体力があり、のぼせ、下腹部痛、めまい、頭重等の症状を伴う「月経不順」、「月経異常」、「更年期障害」、「しみ」等に用いられています

これらに含まれる「茯苓(ブクリョウ)」というキノコは女性ホルモンの乱れを整える効果があり、女性に大変優しいキノコです。
さらに茯苓には体内に滞る水のさばきをよくする働きがあり、チョレイマイタケからとれる「猪苓(チョレイ)」とともに消化器症状やむくみにも使われます。
菌類性
1,100円(税込)
アルコールなどによる頭痛、二日酔いに効く内服薬。漢方処方「五苓散」が、アルコール頭痛の原因となる、頭の血管まわりの拡張を抑えます

菌類性
1,410円(税込)
五苓散はのどが渇いて尿の量が少ない方の急性胃腸炎、水様性の下痢、頭痛、むくみなどに効果があります

(4)鉱物性
漢方の中で種類は少ないですが、カキの貝殻を用いた「牡蛎(ボレイ)」や哺乳動物の骨の化石からなる「竜骨(リュウコツ)」があります。主に炭酸カルシウムで、鎮静、制酸作用という特徴から、メンタルの不調に使われます
鉱物性
1,881円(税込)
「柴胡加竜骨牡蛎湯」は、漢方の原典である『傷寒論』に記載されている漢方薬で、精神的に不安定で、動悸や不眠等を伴う「高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)」、「神経症」等に用いられています

鉱物性
1,078円(税込)
ストレスなどで胃が痛い、普段から胃の調子が悪いといった症状に、漢方処方「安中散」が優れた効果をあらわします。体力中等度以下で、腹部は力がなく、胃痛または腹痛のある方に適したお薬です

漢方薬

自分に合う漢方とは

漢方をより効果的に活用するには、体質に合う薬を選ぶことが大切です。 合うかどうか見分けポイントには、『体力』という判断基準があります。
漢方薬の説明書に「体力があり…」、「体力は中等度で…」という文章を見かけたことがありませんか。 ここでいう『体力』というのは、「今日はだるい」「最近疲れている」などのその時の体調ではなく、日常的な自分の体質傾向を意味します。
漢方の世界では体力の程度を示す『虚実』という物差しを使い、体力が充実している体質を『実』、その反対を『虚』といいます。 そして薬それぞれには、合う虚実のランクがあります。
【実の人の特徴】声が大きい、年中冷たい飲み物を好む、肥満傾向
【虚の人の特徴】血色がわるい、寒がり、華奢な体格、虚弱体質
自分がどちらの傾向が強いか、もしくはどちらともいえない中等度か、なんとなくわかるかと思います。

OTC漢方薬の虚実ランク付け

漢方薬
しばらく飲み続けていても、いまいち効果の程がわからないという時に確認してみると、合っていなかったと気づいて納得できることもあるかもしれません。
以上、いかがでしたでしょうか。 今までは、なにげなく漢方を選んで使っていた方も多いと思いますが、 少しでも興味を持って薬の説明書を読み直してみたり、既にお気に入りの薬があればより親しみを持ってもらえたらうれしいです。
(参考文献)
Kotaro Handy Reference (小太郎漢方製薬株式会社)