ホーム  >  介護・栄養と食事コラム  >  介護コラム05[体の水分]

管理栄養士がお届けする介護コラム「栄養と食事」近年、高齢者の低栄養(栄養不足)が原因で起こる様々な心配が増えてきています。 このコラムでは、高齢者や介護現場で必要な知識や役立つ情報を発信していきます。 食事のバランスと質を考えて食生活を見直し、健康的な生活を送りましょう。

2014.5.22更新

Vol.5 体の水分

毎年夏になると、脱水症のニュースを毎日のように耳にします。人は食べ物がなくても水さえあれば1か月近く生きることが可能ですが、水を一滴も摂らないと、2~3日で生命を維持することが難しくなるといわれています。水は生命を維持するのにとても大切なものです。今回は体内の水分の役割や量についてみていきましょう。

どのくらい体に水分があるの?
体の水分量は、年齢によって変わります。 高齢者の水分量が減っているのは、水分を多く含む場所である筋肉の量がだんだん 減少していくためです。

体の水分はどのような働きをしているの?
●体温を調節する
体温が上がると汗をかきます。汗には皮膚から蒸発するときに熱を奪い、体温を下げる働きがあります。

●老廃物などを運び出す
体の中の不要なものは、便や尿となって排泄されます。

●栄養素・酸素を運ぶ
栄養と酸素は、血液によって体のすみずみまで運ばれます。水分が少なくなると、血液の流れも滞ってしまいます。

どのくらいの水分量をとればいいの?
1日に必要な水分量は、体重や季節、下痢・発熱などの有無、運動量などにより異なります。一度にたくさんとることは大変なので、1日の中で、こまめに摂るようにしましょう。
たとえば、起床後、朝食、昼食、間食、夕食、風呂上がりにコップ1杯の水を飲むと、約1L補給することができます。

例えば体重50kgの高齢者であれば、
50kg×40mL/kg=2000mL=2リットル の水分摂取が必要になります。

水分の出納
体内の水分は、適度な摂食や飲水、発汗や排尿などによって、ほぼ一定になるように調節されています。

汗は不感蒸泄の量に含まれないため、夏は意識して多めに水分を摂ることが大切です。夏の炎天下で10分歩くと、約100mLの汗をかくといわれています。
体内で水分が不足した場合、体は「のどの渇き」として知らせてくれますが、高齢者では普段から水分摂取が少ないことや、のどの渇きを自覚しにくくなっている場合があります。渇きを感じていなくても水分を摂るようにしましょう。補給としては水やお茶がよいですが、高温下の運動や大量に汗をかいたときは、電解質を含んだ水の方が吸収が早く回復に効果的です。

次回は、夏、とくに高齢者に起こりやすい「脱水症」についてです。

★水分補給商品も多数ご用意!

アクアソリタ(500mL)
205円(税込)
水分と電解質を上手にサポートできる、カラダにやさしいお水です。

お水のゼリー ピーチ味(120g)
162円(税込)
食物繊維配合。のどにゆっくり伝わるゼリーのなめらかさにこだわりました。


アイソトニックゼリー(150g×50本入)
4,320円(税込)
電解質を含み、手になじむ持ちやすい形状で押し出す量を簡単に調整できます。

トロミアップパーフェクト(3g×25本)
810円(税込)
飲み物にとろみを付けたい時に!時間がたっても安定したとろみが維持できます。